新着情報
INFORMATION
【1日目】第10回チームケア学会開催!―人生100年を生きるためのリテラシー―
2025.09.12
明治大学 中野キャンパスにて「第10回 チームケア学会」が開催されました。
今回のテーマは 「人生100年生きるためのリテラシー~仕組みづくりとチームワーク~」。

湖山医療福祉グループが毎年主催し、全国の施設からの事例や研究成果を共有する貴重な場です。
今年は、9月11日(木)が事例発表会、12日(金)はシンポジウムが開催されます。
1日目には、52演題にわたる研究発表が行われ、草加福祉会からも以下の4事例を発表しました。
・巻き爪の緩和により痛みの少ない生活を目指して(小規模多機能型居宅介護コンフォルト緑岡)
・乾燥皮膚に対する保湿剤塗布による効果の検討(特別養護老人ホームマナーハウス横山台)
・デイサービスにおける筋トレ体操導入の効果について(健康倶楽部江戸川台デイサービスセンター)
・「音がもたらす新たな希望?」ー負担ゼロで実現する40Hz刺激のアプローチ(特別養護老人ホームアウル鎌ケ谷)
発表は4会場に分かれて行われました。

研究内容はレクリエーションや業務改善、食事・栄養、スキンケア、排泄、認知症など多岐にわたり、学びの多い時間となりました。
今後も草加福祉会では、今回の学会で得た知見を日々のケアに活かし、より質の高いサービス提供を目指してまいります。
また、グループ間の横のつながりを大切にしながら、さらなる成長を重ねていきます。
参加された全国の湖山医療福祉グループの職員の皆さま、本当にお疲れさまでした。
■学会長挨拶の様子 一般社団法人チームケア学会 学会長 小笠原 泰(明治大学 国際日本学部教授)
■全体総評 医療法人財団百葉の会 銀座医院 院長補佐 久保 明

■湖山医療福祉グループ代表 湖山 泰成

次回は、2日目のシンポジウムについてご報告いたします。
(社会福祉法人草加福祉会 広報担当)
今回のテーマは 「人生100年生きるためのリテラシー~仕組みづくりとチームワーク~」。
湖山医療福祉グループが毎年主催し、全国の施設からの事例や研究成果を共有する貴重な場です。
今年は、9月11日(木)が事例発表会、12日(金)はシンポジウムが開催されます。
1日目には、52演題にわたる研究発表が行われ、草加福祉会からも以下の4事例を発表しました。
・巻き爪の緩和により痛みの少ない生活を目指して(小規模多機能型居宅介護コンフォルト緑岡)
・乾燥皮膚に対する保湿剤塗布による効果の検討(特別養護老人ホームマナーハウス横山台)
・デイサービスにおける筋トレ体操導入の効果について(健康倶楽部江戸川台デイサービスセンター)
・「音がもたらす新たな希望?」ー負担ゼロで実現する40Hz刺激のアプローチ(特別養護老人ホームアウル鎌ケ谷)
発表は4会場に分かれて行われました。
研究内容はレクリエーションや業務改善、食事・栄養、スキンケア、排泄、認知症など多岐にわたり、学びの多い時間となりました。
今後も草加福祉会では、今回の学会で得た知見を日々のケアに活かし、より質の高いサービス提供を目指してまいります。
また、グループ間の横のつながりを大切にしながら、さらなる成長を重ねていきます。
参加された全国の湖山医療福祉グループの職員の皆さま、本当にお疲れさまでした。
■学会長挨拶の様子 一般社団法人チームケア学会 学会長 小笠原 泰(明治大学 国際日本学部教授)
■全体総評 医療法人財団百葉の会 銀座医院 院長補佐 久保 明
■湖山医療福祉グループ代表 湖山 泰成
次回は、2日目のシンポジウムについてご報告いたします。
(社会福祉法人草加福祉会 広報担当)